ホームページはこちら
OWNER'S PROFILE HPやブログに関する カテゴリ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
金沢に住むお義姉さんからうれしいものが届きました。
村田森さん新作の器です。 上品な薄色が美しい、菊形の青磁の深皿。 お浸しや果物などいろんなものに合いそうなちょうどよい大きさ! これからの季節にさわやかでいいですね。 2年ほど前、義姉を訪ね金沢に行った折、 器の店「遊くらふと」ではじめて村田さんの器に出会いました。 染付、粉引、石もの....といろいろな焼き物を「これほしいなぁ、いいなぁ」と 気に入ったものを並べたら、それがなんとすべて村田さんの作品ということ。 たくさんの作家さんの器が並ぶ中でしたから驚きました。 「ゆみちゃんはよほど村田さんのものが気に入ったのね。」とお義姉さん。 村田さんは若い作家さんですが、幅広い手法を用いる方で 粉引き、染付、土もの、石ものとさまざま作っておられます。 いつも新しい手法に挑戦されていますが、 どれも完成度が高く独自の世界観がしっかりと確立とされているに驚きます。 どれもブレがない。 伝統的な形から、そこに私が好きな雰囲気の根底にあるものの 骨董の写しをされているのか、どれも時代を経た骨董のような温かみがかんじられ プラス村田さんのアレンジが程よく効いているので そこには骨董とはべつの異なる面白みがあります。 先日、村田さん作の三島手の皿を見ましたが、こんなにも三島が美しいなんてと 感動しました。 もう一つの箱には、内祝いとして粉引きの茶碗が。 これは私が金沢で一つ購入したものを 気に入って使っていたのを知ったお義姉さんがお客様用にとそろえてくれたのです。 乳白色の菊形がかわいらしく、 それは大事に大事にお気に入りとして使っていたものだったので ほんとうにうれしいプレゼントでした。 さて、菊形は大好きなモチーフで、ついつい目が行ってしまいます。 これは村田さんの菊形の平皿。深い藍色がシックで洋菓子にも合わせています。 こちらも村田さん作、小菊の染付。 最近私が毎日使っているご飯茶碗です。 古伊万里のような素朴な絵付けが気に入っています。 どれも料理を盛り付けて、使ってこそそのすばらしさを感じる器です。 村田さんは今や人気作家で好みのものを手に入れるのが難しくなってきているのだとか。 私も展示会に行きたいものです。 祥見 知生さんの本では、村田さんの器が本当に素敵に載っていて どれもほしくなります。
by malussato
| 2011-03-01 12:04
| その他
|
ファン申請 |
||