ホームページはこちら
OWNER'S PROFILE HPやブログに関する カテゴリ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先月に行ったマンションのエントランス部分のガーデン。
もともと中央の壁から水が流れる凝った作りのガーデンで まるでホテル内のようなしっかりとデザインされたつくりです。 池の部分から水がしみ込んできているのか、 水はけの悪い土壌になってしまっているため 今回はそれを逆手にとって 「湿地ガーデン」にしてみよう!と水を好む性質の植物に入れ変えることとなりました。 これは入れ替え前の写真。 湿度に耐えたトクサとセージが残っていました。 2年間の手入れされていないとのこと。 オオトクサはバシッと密度を高くして植えると 和のようでありながらモダンな印象にもなる特徴のある植物です。 縦に伸びるトクサと横に広がるシダやツワブキの対比を 思い切りはっきりさせることによって きりりと締まった印象が美しいガーデンとなりました。 来春からは池の部分に水生植物を入れて 大好きなメダカに住んでもらう予定です。 日本はもともと高温多湿の国。 湿度を好む植物は意外と種類が豊富です。 洋物の園芸品種を好む方が多い昨今ですが、 こういった日本で長く栽培されてきたものや日本の原種、古典植物は 再び注目を集めています。 何よりも日本の土壌や気候に合っているのでとても育てやすいのです。 さて、来週はいよいよ秋のフラワーレッスンですね。 当日のレッスンは切り花ですが、 いつものように切り花以外のこと、鉢物の植物のことなどもご質問ください。 10月のお教室についてはこちらから≫
by malussato
| 2011-10-10 17:38
| その他
|
ファン申請 |
||