ホームページはこちら
OWNER'S PROFILE HPやブログに関する カテゴリ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先日行った 木の実の箱のレッスンです。
![]() 箱の中にドライになった木の実や葉っぱを張り付けて コラージュしていく平面的で単純にも見える作品ですが、 「このようなこと初めてなのでどうしてよいのか。。全くデザインが浮かばない。。。!」 というみんなの声。 今回サンプルはお見せしません。 まずはバックに使うペーパーの素材いくつかから選んでもらうことからはじめて テーマとしてこちらからいくつかのキーワードを軸に、デザインのヒントをだして それぞれ好きなデザインを考えてもらいました。 直観のままデザインを決めてサクサク作っていく方もいれば まるでパズルのように、木の実を配置しては、それを崩して悩みながらくりかえし考える方。 ![]() ![]() ![]() これはフラワーデザインとはまた違うものなので みなさんの作品がどんなものになるのかはじめ全く想像できなかったのですが、 完成すると、どれも正直予想以上の仕上がりです。 ![]() 植物の標本のようだったり、オブジェ、アクセサリー、、、と どれも表情豊かで雰囲気のある作品ばかり。 他の人の作品が出来上がるたびに称賛の声が上がります。 ![]() ![]() ※写真はレッスン時に撮った中から、(光の具合など)うまく撮れたものなどをレッスン風景としていくつかピックアップしています。作品の優劣ではありませんのでご了承ください。 今回大きな役割を成したのが このレッスンのために特別にオーダーしたこの箱。 さっぱりとした簡素さは中にある宝物をより引き立ててくれます。 作品はまるで額のように作りましたが、 決してそれだけではありません。 今回はあくまでも「箱」が作品なのです。 壁につけたり、キャビネットのそっと上に置いてみたり デスクの前に立てかけてみたり そして、フタがあるから 春が来たら「では、また。」と閉めてみたり。 ふと思い出したらフタを開けてみたり。 あえて誰かの目の前で「見る?」と開けて見せてみたり。。。 閉めたまま中身を想像してみるのも面白いかなあ。 「箱」ってとてもロマンティックというか夢のあるものだと思いませんか。 包む、仕分けるなどの役割をもちつつも 中に何があるか分からない、想像を膨らませる扉のようなもの。 「箱を開ける」、「箱を閉める」、その「間」がとてもいい。 木の実はよーくみると、そのフォルムといい模様といい 見れば見るほどそれ自体が吸い込まれそうなくらい美しいアート。 これからの季節、落ち葉や木の実を拾ったら そっとお気に入りの箱の中に入れておくのもいいですね。 ティータイムは「チャイプリン」 プリンをお出しするのは初めてでしたが、 季節感、素材を考えればこんな水菓子のようなのもいいなとおもいました。 じつはちょっと前にお料理教室で教えていただいたレシピなのです。 これまで焼き菓子ばかり作ってお出ししていたので、いいヒントにもなりました。 ※プリンの盛り付け?が途中で変わったことご了承ください。理由は....はい、そうなんです 初日の皆様にはお話させてもらいましたが...^^;すみません。 ![]() 番外編。 娘の作品です。前に敬老の日に向けていくつか作りました。 まあデザイン考えるのが早いこと早いこと。いや、考えてないのかな?笑 シンメトリーなんだけど、木の実はバラバラにしたところがポイントなんだとか。。。 ![]() 来てくださったみなさまありがとうございました。 さて、来月は 秋の切り花のレッスンが始ります。 花市場ではたくさんの秋らしい花材が出回っています 旬なお花をたくさんご用意してお待ちしていますのでどうぞお楽しみに。 10/9日、10/11日、10/25日には若干お席がありますので ご希望の方はご連絡ください。 詳しい内容はこちらの記事から≫
by malussato
| 2014-09-29 23:47
| レッスンのいろいろ
|
ファン申請 |
||