ホームページはこちら
OWNER'S PROFILE HPやブログに関する カテゴリ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() モデルの富岡佳子さんの「今、欲しい暮らしのモノ、コト」にて クリスマススワッグを取り上げていただいています。 現在、ご注文も受け付け中です。 順次受注、制作、発送となりますのでお早めにお申し込みください。 お申込み、お問い合わせは info@malus.jp までお願いします。 ▲
by malussato
| 2018-11-13 15:46
| その他
告知が大変遅くなっております。
nice things (ミディアム社)8月号 「グリーンに染まる楽しみ方」という特集にて 植物の楽しみ方を取材していただいています。 ![]() 今回のnicethingsは丸々一冊グリーン特集。 雑誌のグリーン特集って最近多くて、表紙に植物をたくさん写した写真が常ですが、 このnicethingsの今回の表紙、 これまでにないインパクトがあって個人的にとても好きです。 雑誌全体の内容もこれまでにない切り口でとっても充実していますので 是非見てみてくださいね。 先日、レッスンで初めてお会いする方に、 実際に私に会ってみると、雑誌などで見るイメージとは全然違った、ということを云われました。 なんでも「思ったより男っぽい」のだとか。(良い意味で、らしいです 笑) えっそうですかー?と返すと 他の方も皆「そうそう!私も最初そうだった」というので へぇ~と自分でも恥ずかしながら相当笑ってしまいました。 写真では植物と戯れながらエレガントですました感じが漂っているんでしょうか。笑 面白いですね。 さて、レッスンは8月はお休みとなりますので 次回は9月17日(木)19日(土)となるかとおもいます。 内容は久しぶりに秋のリースにしようかなとおもっています。 10月は秋の切り花です。 詳細決まりましたら、告知&メール配信させていただきますので どうぞよろしくお願いいたします。 ▲
by malussato
| 2015-07-15 11:29
| その他
「ecomom エコマム」(日経BP社)最新号にて
我が家の夏の過ごし方について6ページにわたり取材していただいています。 緑との暮らし方についてもお話していますので 是非ご覧ください。 ![]() ecomomは会員制のフリーマガジンです。(無料で送付) 登録してアンケートに答えるなど読者、編集部の双方向で情報を共有し、発信していく雑誌なのだそうです。 お料理のページなどもありフリーマガジンとは思えない充実した雑誌ですよ。 さて、我が家の緑との暮らし... この長雨の中、植物も元気なものもあればそうでないものも出ています。 花の付いているもの、多湿が苦手なものは軒下に移したり ワサワサしているものは剪定したりして工夫しています。 高温多湿が苦手な植物って多いのですよね。 そんな中、待ってましたとばかりにミナヅキの花が咲き始め サワギキョウやミズヒキソウは雨粒を飲み込むようにぐんぐんと伸びて 今は静かにそんな季節を楽しんでいます。 ▲
by malussato
| 2015-07-03 17:42
| その他
現在発売中の「天然生活」8月号の別冊付録
「美しい肌をはぐくむコスメの本」にて ナチュラルコスメについて取材していただいています。 ![]() ナチュラルコスメは周りでも使う友人が増えているので お互いに気に入ったものをすすめあったりして いろんなものを楽しんでいます。 朝の支度や入浴時など、一日の中、 ふわりとハーブの香りに包まれると心地いい。 特にこの高温多湿の時期はリフレッシュにもなりますね。 暮らしの中を見渡すとさまざまなものが自然から作られています。 食べ物だけに限らず、石鹸やクリームで植物を体に取り込むことができるなんて 愉しくて愉しくて、やっぱり私にとってはナチュラルコスメは女子のコスメ好きというよりは 植物好きの延長線みたいです。 ブログ更新がほとんどレッスン日程のお知らせだけになってきていますが 日々のことはfacebookやInstagramに載せていますので そちらをみてみてくださいね。 最近はこうやってあまり植物と関係ないことも取材していただいたりしていますが... いろいろたのしんでおります! ▲
by malussato
| 2015-07-03 16:43
| その他
![]() /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 「北欧、暮らしの道具店」さんにて 切り花の扱い方、飾り方の基本を連載コラムとして掲載してもらっています。 初めての方にもわかりやすいように、基本中の基本を軸に、 作り方を簡単なステップで紹介しようというコンセプトのもと始まったのですが、 自分自身、基本を振り返って 何を優先的に伝えたらいいのか、考えてみるいい機会となりました。 「季節のお花を自由にしつらえてほしい」 正直、一言それだけ伝えたい。 でも、どうやったらお花が活き活きと見えるのか どうやったらその美しさを長く楽しめるのか 花をいくつか合わせるにはどんな組み合わせが心地よいのか 自分の暮らしにはどんなものが似合うのか... みんながつぎつぎに知りたくなるように 私もそっと伝えたくなります。 今回はそんな基本の伝えたいことを ミニコラムとしてシンプルにまとめていただいています。 「花のある暮らし」 広まるといいな。 ※あっ、もう過ぎてしまったけれど、母の日特集もあったのでした。。。(もう遅い。。) Instagramはじめました。→☆☆ ▲
by malussato
| 2015-05-13 21:22
| その他
▲
by malussato
| 2015-03-23 09:36
| その他
![]() 光文社 HERS(ハーズ) 3月号 「気持ちが伝わる贈る花、簡単見栄えの飾る花」にて 一輪挿しの楽しみ方を紹介させていただいています。 まだまだ気温が低いので、お花が長い時間楽しめますね。 お部屋に一輪花があるだけで気分も変わります。 ぜひご覧ください。 ▲
by malussato
| 2015-03-02 17:43
| その他
![]() 今年販売用に制作したクリスマスリース。 現在、高島屋 日本橋店 1Fにて販売していただいています。 苔や木の実で作ったドライのリースなので 翌年も楽しめ、生花とは違った趣があります。 最近はアジアなどから大量生産されるものが手ごろな価格で手に入りますが、 それら流れ作業では絶対に表現できない、 一点一点花ごころのある美しい手仕事のリースをぜひ手に取っていただきたいなと思います。 高島屋オンラインでも購入することができます。 ▲
by malussato
| 2014-12-08 23:34
| その他
![]() 先月の木の実の箱のレッスンにて その箱に貼るためのシールを作りました。 一度きりのレッスンのためにオーダーしたシールですが 一ロットが大量だったため今後も何かしらペタペタ貼っていきたいと思っています。 といってもショップではないため、そんなに使うこともないかな。笑 自分で描いたイラストを中央に配置してもらい 凸凹印刷が効いたなかなかのお気に入りのものができました。 現在、クリスマスに向けて販売用として作っているクリスマスリースにつけてみると なかなか決まっています。自画自賛。 (※このクリスマスリースについては改めてお知らせします。) 最近は作るものがより自分らしいものになってきたせいか 名前がつくことがなんだかうれしい。 それにしてもクリスマスの話とは早いものですね。 レッスン最後にはクリスマスレッスンのお知らせもはじめています。 今週から秋の切り花のレッスンです。 どうぞよろしくお願いします。 ▲
by malussato
| 2014-10-07 13:29
| その他
![]() 先週末、お友達家族と富士山の麓へキャンプへ。 日本画に真っ赤な富士山が描かれたものがありますが 確かに青、緑、赤と一日の中で幾重にもがらりと表情を変えていくんだなあ。 一泊だったので、 準備をして、ご飯を作ったら、すぐに夕暮れ。 子どもたちは最初から最後まで全力で走りまわっていましたが、 私たち大人には富士山を眺めながらくつろぐゆったりとした時間が何よりも贅沢なものでした。 きっと四六時中ずっと眺めていても飽きない景色です。 ![]() ![]() ![]() 小さい時によく行っていた九重(大分県)の草原を思い出しました。 ![]() これまでいつも夜になると曇ってしまったりで、やっと約束を果たせたようです。 ![]() じつはキャンプ数日前から、私は体調を崩してしまい 当日はみんなにいろいろ心配かけてしまいました。 でもどんなことあっても、みんなの一丸となった気持ちと温かい食事で なんとかなるものだということがよく分かりました。笑 それから、これら全てお友達パパが撮ってくれた写真です。Hさん、さすがです! ありがとうございました。 そして最後に。私たちは翌朝テントの中で御嶽山の噴火のニュースを知りました。最近、夫が登山に行く回数が増えたこともあり、美しい自然とのふれあいをもとめるキャンプや登山には危険がいつも隣合わせだということを知らされどきりとした瞬間です。改めて、自然とかかわることをもっと考えてかかわっていかなければいけない。 心からご冥福をお祈りいたします。 ▲
by malussato
| 2014-10-06 00:44
| その他
|
ファン申請 |
||